春分 こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 20日(土)は、二十四節気のひとつ「春分」でした。春分は昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境にだんだんと昼の長さが長くなっていき、そして「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」
vol.48 中小企業庁「一時支援金」、「エゾモモンガ」、「浦島久先生とジュエリーアイス」 ~ 中川郁子のメルマガ/中川ゆうこの“ゆうこう(有効・友好)便” ~

春分 こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 20日(土)は、二十四節気のひとつ「春分」でした。春分は昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境にだんだんと昼の長さが長くなっていき、そして「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 3月も半ばになりました。 ここ数日は、春の気配を感じさせる暖かな日が続いている十勝ですが、皆さまお変わりありませんか? 新得神社からの便り 十勝管内新得町にある新得神社さんから、春の
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 先週2日(火)の北海道は、記録的な大雪に見舞われ、ここ十勝においても帯広市で約41センチの積雪を記録し、市民生活に大きな影響がありました。 3月は、年末に次いで交通事故が多発する季節
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 今日から3月です! 旧暦では3月のことを「弥生(やよい)」と呼びますが、その由来は「木草(きくさ)弥(い)や生(お)ひ茂る月」が、変化したものだといわれています。 その他にも3月は、
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 先週2月11日(木)「建国記念の日」にあたり、第36回目となる「建国を祝う市民のつどい(樋渡喜久雄会長)」の式典にお招きをいただき、出席して参りました。 例年であれば、毎年600名以
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 一月も最終週となりました!早いですね。 「一月住ぬる二月逃げる三月去る(いちげついぬる、にげつにげる、さんげつさる)」という諺がありますが、先人は時の過ぎゆく早さを上手く表現したもの
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 北海道十勝の日高山脈の雪景色 雪の少なかった帯広も白銀の大地となり、眼前に広がる日高山脈の雪景色は必見の美しさです。わたしの地元十勝には、四季それぞれに素晴らしい景色がありますが、晴
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 十勝でも積雪 先週は、帯広でも久しぶりに雪が降り34センチの積雪となりました。気象庁によると、雪のない元旦は史上はじめてということです。 しばらく雪のなかった十勝の畑作農家では、トラ
中川郁子(ゆうこ)「2021年最初のゆうこう便」 こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 2021年、最初のゆうこう便です。 今年も皆さまに「私の考えや思い」「活動状況」、そして「皆様の疑問」を分かり易く有効な情報としてお
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 寒さが深まる十勝 12月にはいり、寒気が日増しに深まる十勝ですが、皆様お元気にお過ごしでしょうか? わたしはというと、氷点下のなか毎朝変わらずのウォーキング通勤を続けています。余りの