こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 先週は、各地で入学式や入園式が行われました。毎年この季節は、黄色い帽子の新1年生の初々しい姿をみて、何とも幸せな気持ちになります。みなさん、元気に成長して下さいね。 教員不足の実態把
vol.51 「教員不足の実態把握の全国調査 」、「新型コロナウイルスのワクチン接種が開始 」 ~ 中川郁子のメルマガ/中川ゆうこの“ゆうこう(有効・友好)便” ~

こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 先週は、各地で入学式や入園式が行われました。毎年この季節は、黄色い帽子の新1年生の初々しい姿をみて、何とも幸せな気持ちになります。みなさん、元気に成長して下さいね。 教員不足の実態把
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 あっという間に4月に入りました! 新年度が始まり、新たな環境での生活や仕事が始まった方も多いと思います。 十勝管内でも、初々しい皆さまの姿をあちらこちらで見かけるようになりました。
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 3月も最終週となり、十勝の風にも春の気配を感じるようになりました…北海道の大地を訪れていた渡り鳥達も旅立ちの準備を始めています。 1952年(昭和27年)の3月29日、いまから69年
春分 こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 20日(土)は、二十四節気のひとつ「春分」でした。春分は昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境にだんだんと昼の長さが長くなっていき、そして「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 3月も半ばになりました。 ここ数日は、春の気配を感じさせる暖かな日が続いている十勝ですが、皆さまお変わりありませんか? 新得神社からの便り 十勝管内新得町にある新得神社さんから、春の
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 先週2日(火)の北海道は、記録的な大雪に見舞われ、ここ十勝においても帯広市で約41センチの積雪を記録し、市民生活に大きな影響がありました。 3月は、年末に次いで交通事故が多発する季節
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 今日から3月です! 旧暦では3月のことを「弥生(やよい)」と呼びますが、その由来は「木草(きくさ)弥(い)や生(お)ひ茂る月」が、変化したものだといわれています。 その他にも3月は、
新型コロナウィルス感染症のワクチン接種がはじまりました! こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 新型コロナウィルス感染症のワクチン接種が2月17日(水)、国内で始まりました。 当面は安全性を調べるための先行接種として行わ
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 先週2月11日(木)「建国記念の日」にあたり、第36回目となる「建国を祝う市民のつどい(樋渡喜久雄会長)」の式典にお招きをいただき、出席して参りました。 例年であれば、毎年600名以
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 2月4日(木)関東地方から、過去、最も早い「春一番」が吹いたとの便りが届きました。 わたしの地元十勝でも、少しづつではありますが、昼の陽射しに春の気配を感じるようになって参りました。