春分 こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 20日(土)は、二十四節気のひとつ「春分」でした。春分は昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境にだんだんと昼の長さが長くなっていき、そして「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」
vol.48 中小企業庁「一時支援金」、「エゾモモンガ」、「浦島久先生とジュエリーアイス」 ~ 中川郁子のメルマガ/中川ゆうこの“ゆうこう(有効・友好)便” ~
![vol.48 中小企業庁「一時支援金」、「エゾモモンガ」、「浦島久先生とジュエリーアイス」 ~ 中川郁子のメルマガ/中川ゆうこの“ゆうこう(有効・友好)便” ~ vol.48 中小企業庁「一時支援金」、「エゾモモンガ」、「浦島久先生とジュエリーアイス」 ~ 中川郁子のメルマガ/中川ゆうこの“ゆうこう(有効・友好)便” ~](https://nakagawa-yuko.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/bana-750x300.jpg)
春分 こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 20日(土)は、二十四節気のひとつ「春分」でした。春分は昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境にだんだんと昼の長さが長くなっていき、そして「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」
こんにちは、中川郁子(ゆうこ)です。 一月も最終週となりました!早いですね。 「一月住ぬる二月逃げる三月去る(いちげついぬる、にげつにげる、さんげつさる)」という諺がありますが、先人は時の過ぎゆく早さを上手く表現したもの